コロシアム勲章集めデッキとやり方
黒騎士と白の魔王における、効率の良いコロシアム勲章の集め方についてまとめていきます。
オート戦闘で手軽に集められる方法やデッキを紹介しているので、ぜひコロシアム勲章集めの参考にしてください。
コロシアム勲章とは
画像 | レア | バザー |
---|---|---|
![]() コロシアム勲章 |
SR | 出品可 |
コロシアム勲章は以下のSSRアクセサリの生産材料となるアイテム。
ファイターリング | ソーサラーリング | ハンターリング | ヒーラーリング |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入手方法
コロシアム勲章は、コロシアム(リーグバトル)をプレイ後にもらえる宝箱から確率で入手できる。
リーグバトルの報酬でも入手できるが、基本的にはこの宝箱から集めることになる。
バトル後の参加賞でもらえる宝箱は紫>金>銀>木の4種類があり、左のものほど入手できる報酬が多くなる。
コロシアムの紫箱・金箱は勝った時のほうが出やすい。
金策としても有効
コロシアム勲章はそこそこ良い値段で売れる。宝箱や参加賞としてギルももらえるので金策としても有効。
CPはなるべく上げておこう
コロシアム勲章は
CP1100のシルバー1だと紫箱で6個、金箱で4個しか入手でき、
CP1400のゴールド2なら紫箱で8個、金箱で6個入手できる。
ランクが高いほどフリーマッチでの基本報酬も上がるのでリーグバトルは積極的に参加してCPを上げておこう。
回転率重視デッキでフリーマッチ
開催期間中であれば何度でもプレイできるフリーマッチでコロシアム勲章を集めよう。
フリーマッチのマッチングは勝率によって決まるため、1戦に時間をかけるよりも短い時間で決着が付くデッキで何度もプレイしたほうがお得だ。
回転率重視デッキのコンセプト
コロシアム勲章集めは1回のバトル時間が短くなるように超攻撃的なデッキがおすすめ。
とにかくバトルの回数をこなして参加賞の宝箱を集めよう。
wait6のスキルは最小限にし、消費MP20スキル中心に積んで無双のタイミングを早め、最初の無双召還で押し切り1戦1分程度での決着を目指す。
攻撃に振り切るので負けることも多いが、タイムアップでの負けではなくサクッと負けられるので時間が節約できる。
手動でプレイしても良いが、負けが込んでくると勝率の低い相手と当たるようになるためオート戦闘でもそこそこ勝てるようになる。
wait6も少しは積んでよい
wait3のスキルばかりで固めていると、戦闘中「攻撃」というwait6の小ダメージの攻撃が挟まれやすい。
これはwait6のスキルを一つ入れておくことで発生率を下げられるので、wait6スキルは1~2つくらいは積んでおいて良い。
パワースパイク
このデッキのパワースパイク(一番強い時間帯)は開始20秒後からの消費MP20スキルラッシュ→無双召還くらいまで。
ここを乗り切られるとMPがスッカラカンになって負けやすい。
おすすめ召還
画像 | スキル説明 |
---|---|
![]() ケラウノス |
3回攻撃でバリア割り・加護貫通もできる超強力スキル。 ハンター、ファイターは必ず採用しよう。 適性は無いがソーサラーの召還枠として採用している人も大勢いる。 |
![]() オーガフレア |
暗闇耐性が魅力的。 敵がブレイザブリク中心のデバフタイプであれば相性が良い。 |
![]() エクスカリバー |
コロシアムで召還をアーサーともう1枚積んでいる場合、先にもう1枠のほうの召還が使われアーサーは2発目の召還として使われることが多い。 最初の1分ちょっとで決着が付かず、長期戦になった頃に発動して一気に押し込んでくれやすい。 |
おすすめ小技
画像 | スキル説明 |
---|---|
![]() ニルヴァーナ |
ハンター以外で採用する。 wait1で撃てるためTPの溜まりが少し速くなる。 |
![]() 紅蓮の破魔矢 |
開始から30秒後くらいの単体攻撃ラッシュで有功。 ハマれば一気に1人倒すことができる。 |
![]() ワンダーランド |
上記に同じ。踊り耐性枠にもなる。 |
![]() 青鬼鉄球撃 |
※リゼロコラボキャラ チャージタイムが短めなのでMP20攻撃ラッシュの前に挟める。 ためる水も付くのでCPUが直後にワンダーランドなどを使ってくれれば一気に押し込める。 |
![]() 神千斬り |
※七つの大罪コラボキャラ 攻撃と同時にHPの減っている味方を少し回復できるのが強み。 オート戦闘ではこの回復で生き死にが分かれることも多い。 |